東京の多摩市周辺を主に散策しています。
野鳥に限らず 、いろんな情報をアップしていきます。
皆様の投稿を楽しみにしていますので、よろしくお願いします。
(1枚のファイルサイズは、500KBまでです)

きまぐれ写真館2

1069111
ヒドリガモ - M,Sato
2025/02/03 (Mon) 13:35:34
左岸の池で見かけたのはヒドリガモの雌のようです。
Re: バン - M,Sato
2025/02/03 (Mon) 13:39:46
そしてバンです。他にはオオバンとコガモくらいしか居ませんでした。
Re: ワンド - M,Sato
2025/02/03 (Mon) 13:43:15
下流側のワンドになっているところは完全に水の流れが止まっていました。
このままでは数日中に干上がってしまいそうです。
Re: カンムリカイツブリ - M,Sato
2025/02/03 (Mon) 13:44:26
眼下でカンムリカイツブリが泳いでいました。
Re: カンムリカイツブリ - M,Sato
2025/02/03 (Mon) 13:45:10
潜ると足を開いてから・・・
Re: ヒドリガモ - M,Sato
2025/02/03 (Mon) 13:46:02
思いっきり閉じることを繰り返し、まるでカエルが泳いでいるように見えます.
Re: カンムリカイツブリ - M,Sato
2025/02/03 (Mon) 13:46:36
カンムリカイツブリは2羽でした。
Re: 謎の鳥さん?? - M,Sato
2025/02/03 (Mon) 13:48:55
こちらの鳥さん、ハロウィンのカボチャのような顔をしてますが、珍鳥でしょうか(^^;
Re: 正体は・・・ - M,Sato
2025/02/03 (Mon) 13:50:14
実はヒドリガモの後ろ姿でした(^^;
Re: トビ - M,Sato
2025/02/03 (Mon) 13:53:18
今度は大きな鯉を捕まえたトビです。

とは言っても流石にトビといえども、この大きさの鯉を運ぶことは不可能でしょう。
鯉が浅瀬に乗り上げ、自滅したと言ったところでしょう。
Re: セグロカモメ - M,Sato
2025/02/03 (Mon) 13:57:41
次に行った合流点には何も居なかったので暫く待った後、また戻りました。
再度トビが食事していた場所を見たらトビは満腹になったようで、残りをセグロカモメが食べていました。
食事中の写真は少々残酷なので撮影しませんでした。

飛び出したところを1枚です。
クチバシ付近が生々しいですが・・・(^^;
Re: セグロカモメ - M,Sato
2025/02/03 (Mon) 13:59:19
更に上流に行くと別個体と思われるセグロカモメが降りていました。
Re: セグロカモメ - M,Sato
2025/02/03 (Mon) 14:00:16
あまり可愛くないですがセグロカモメのプルプルです。
Re: イソシギ - M,Sato
2025/02/03 (Mon) 14:00:53
イソシギです。
Re: イソシギ - M,Sato
2025/02/03 (Mon) 14:02:57
いつも行動パターンが同じなので同一個体かと思います。
Re: キセキレイ - M,Sato
2025/02/03 (Mon) 14:05:39
キセキレイは複数羽いてハクセキレイと一緒に居ることが多いです。
Re: セグロセキレイ - M,Sato
2025/02/03 (Mon) 14:07:19
最後にセグロセキレイも出てきました。
Re: セグロセキレイ - M,Sato
2025/02/03 (Mon) 14:12:14
前回行ったときは姿を見せなかったので、ちょっと嬉しい出会いでした。
ハクセキレイやキセキレイと違ってセグロセキレイは日本固有種なので特に思い入れがあります(^^)
雨のゴイサギ - M,Sato
2025/02/02 (Sun) 16:38:19
今日は雨のため散策はお休みのつもりでしたが、買い物に出てついでに昨日ゴイサギが居た場所にも立ち寄ってみました。

仮に居たとしても雨を避けて雑草の中に隠れているだろうと思ったのですが・・・・
雨の中で体をすくめて同じ場所にいました。

写真では雨粒が見えませんが、まだ降っている最中です。

Re: 雨のゴイサギ - M,Sato
2025/02/02 (Sun) 16:43:12
だったら成鳥はどうしているんだろうかと、周囲を探したら近くに居ました。

雨だったらすぐそばの橋の下に入れば濡れなくて済むのにと思うのですが、濡れることよりも外敵から身を隠す方が優先なのでしょう。
もっとも上から見るとご覧のように丸見えなんですけどね(^^;
Re: メジロ - M,Sato
2025/02/02 (Sun) 16:44:11
最後に孫を迎えに行った公園で見かけたメジロです。
近所の公園、 - Maya
2025/02/02 (Sun) 06:40:10
SATOさんおはようございます。

昨日も近所の公園に散歩に行きました。
何時ものジョウビタキメスに合った後???
ハリスホークが居ました。
鷹匠が連れてきていました。
Re: 近所の公園、 - M,Sato
2025/02/02 (Sun) 16:33:27
Mayaさん、こんにちは。

ハリスホーク、丁度いいところを撮りましたね。この写真だけを見たら籠脱けかと思ってしまいそうです。
こちらの地元にも以前は長年鷹匠をしている方が居たのですが、数年前に訓練中に逃げられてしまい、それ以降は一度もお会いできていません。
ノスリ - M,Sato
2025/02/01 (Sat) 12:56:28
今朝も早く日が昇る左岸から散策開始です。

いつものように土手の上から池の周辺に猛禽が居ないかと探すのですが、今朝はノスリが1羽だけでした。
ノスリだったら飛ばれても気にならないので、そのまま池の方に向かいます。
Re: ホオジロ - M,Sato
2025/02/01 (Sat) 12:57:31
池のそばで少し待っているとホオジロと・・・
Re: カシラダカ - M,Sato
2025/02/01 (Sat) 13:00:30
カシラダカがやって来ました。

この後、中州も少し歩いてみたのですが、不思議なことにいつも見かけるタヒバリやタシギなどの小鳥の姿が全くありません。
猛禽でも飛び回ったのかもしれません。
Re: モズ - M,Sato
2025/02/01 (Sat) 13:04:08
早々に諦め、右岸に移動しました。
橋を渡っての最初はモズでした。

自分の縄張りを守ろうとしているのか、私を睨み付けたまま動きません。
Re: オオタカ - M,Sato
2025/02/01 (Sat) 13:06:27
いつもポイントの到着すると先着のお仲間がカメラを構えています。

確認すると対岸にオオタカが居るとのこと、遠すぎましたが参考まで・・・
Re: オオタカ - M,Sato
2025/02/01 (Sat) 13:07:48
そのうち飛び出したオオタカは崖の方に飛んでいきました。
よく見るとキジバトを追いかけています。
Re: オオタカ - M,Sato
2025/02/01 (Sat) 13:09:14
でも、これだけ小枝が密集しているところでは体の大きいオオタカの方が不利です。
Re: オオタカ - M,Sato
2025/02/01 (Sat) 13:10:21
結局見失ってしまい、諦めて近くの枝に飛び移ります。
Re: オオタカ - M,Sato
2025/02/01 (Sat) 13:11:51
暫く休んでから飛び出したオオタカは下流に向かったのですが、カラスに絡まれて途中から戻ってきます。
Re: オオタカ - M,Sato
2025/02/01 (Sat) 13:13:01
そして頭上を通過して崖の奥に消えてしまいました。
Re: セグロカモメ - M,Sato
2025/02/01 (Sat) 13:14:45
オオタカが消えて静かになった本流をセグロカモメが飛んでいきます。
Re: ホオジロ - M,Sato
2025/02/01 (Sat) 13:18:02
ミサゴもいつもの木にとまっていたので期待したのですが、いつの間にか姿が消えていました。今朝は下流で漁をするようです。

その後も暫く待っていたのですが、出てきたのはホオジロだけでした。
ここで諦めて帰宅の途に・・・
Re: ゴイサギ(ホシゴイ) - M,Sato
2025/02/01 (Sat) 13:20:18
帰る途中、先に引き上げたお仲間がカメラを構えていました。
近寄ってみたらゴイサギの幼鳥が居ました(^^)
Re: ゴイサギ(成鳥) - M,Sato
2025/02/01 (Sat) 13:21:54
なんと近くには成鳥もいました。
クチバシを羽の中に入れて眠たそうにしています。
Re: ゴイサギ(成鳥) - M,Sato
2025/02/01 (Sat) 13:25:31
その内、まぶたを閉じて眠りにつきました。
こうなると微動だにしないので撮影のしようがありません。
次回は時間帯をずらして起きている時を狙ってみたいです。
Re: カイツブリ - M,Sato
2025/02/01 (Sat) 13:27:53
ここには2羽のカイツブリも居ました。
この後もカメラはスイッチオンのままで支流沿いを帰ったのですが、何も居ませんでした。
でも、今朝はこれだけでも十分でした(^^)
近所の公園、 - Maya
2025/01/31 (Fri) 13:30:21
SATOさんこんにちは。

今日も近所の公園の散歩です。
何時ものジョウビタキメスとメジロは撮影しました。
コゲラとエナガは撮影できませんでした。
Re: 近所の公園、 - M,Sato
2025/02/01 (Sat) 12:51:55
Mayaさん、こんにちは。
梅とメジロ、とても似合いますね。
良い写真です。
私も近々に梅林を見に行ってみます。
夕日に染まるハイチュ♂ - yasuji murakami
2025/01/31 (Fri) 22:00:41
久し振りに投稿させて頂きます。今年になってから苦戦続きでしたが、なんとか投稿出来る映像が撮れました。この日は5~6mの風が吹く予報だったので、陽炎の影響は少ないと思い、ハイチュウのフィールドに行きました。ところが♀は飛んでくれたのですが、♂はでません。仕方なく暫く出向いていない塒に場所を変更、ようやく姿を見る事ができました。
Re: 夕日に染まるハイチュ♂ - M,Sato
2025/02/01 (Sat) 12:45:47
yasuji murakamiさん、貴重なハイチュウ♂の写真をありがとうございました。
天候や撮影地の選択など何かと大変そうですが、その努力が報われての素晴らしい成果ですね。
背景など生息地の雰囲気なども良くわかり、楽しく拝見させていただきました(^^)

夕日に染まるハイチュ♂ - yasuji murakami
2025/01/31 (Fri) 21:50:17
2枚目です。
夕日に染まるハイチュ♂ - yasuji murakami
2025/01/31 (Fri) 21:49:39
3まいめ
夕日に染まるハイチュ♂ - yasuji murakami
2025/01/31 (Fri) 21:48:59
4枚目です。
左岸散策 - M,Sato
2025/01/31 (Fri) 11:43:55
今朝は左岸の方を少し散策してみました。
最初はホシハジロのオスでした。
Re: 左岸散策 - M,Sato
2025/01/31 (Fri) 11:45:06
ホシハジロとオカヨシガモ(後方)です。
Re: 左岸散策 - M,Sato
2025/01/31 (Fri) 11:47:09
手前がオカヨシガモです(どちらも♂)。
ホシハジロは6羽いました。
Re: 左岸散策 - M,Sato
2025/01/31 (Fri) 11:48:30
遠くに居たダイサギとコサギです。
いつもは群れで居ることが多いのですが、今朝はこの4羽だけでした。
Re: 左岸散策 - M,Sato
2025/01/31 (Fri) 11:49:37
オオバンはまだ寝ている個体が多かったです。
Re: 左岸散策 - M,Sato
2025/01/31 (Fri) 11:50:29
ダイサギを追っていたらカンムリカイツブリの姿がファインダーに入ってきました。
Re: 左岸散策 - M,Sato
2025/01/31 (Fri) 11:51:19
カンムリカイツブリの飛び出し。
Re: 左岸散策 - M,Sato
2025/01/31 (Fri) 11:52:15
飛ぶと言うよりは水上を走ると言った方が良いかもしれません。
Re: 左岸散策 - M,Sato
2025/01/31 (Fri) 11:53:46
カイツブリと言っても本種は体が大きいので意外と迫力がありました。
Re: 左岸散策 - M,Sato
2025/01/31 (Fri) 11:55:34
近づいてくるのを待ったのですが、ここまででした(トリミング)。
Re: 左岸散策 - M,Sato
2025/01/31 (Fri) 11:56:32
池で採餌中のバンです。今朝見かけたのは1羽のみでした。
Re: 左岸散策 - M,Sato
2025/01/31 (Fri) 11:58:40
最後は池の畔で餌を探すカワセミです。

他にも中州やワンドの方も散策したかったのですが、無理せずにいつもの半分くらいの歩数で終了でした。