東京の多摩市周辺を主に散策しています。
野鳥に限らず 、いろんな情報をアップしていきます。
皆様の投稿を楽しみにしていますので、よろしくお願いします。
(1枚のファイルサイズは、500KBまでです)

きまぐれ写真館2

1106722
タヌキ - M,Sato
2025/07/03 (Thu) 13:59:42
今朝の散策はタヌキの後ろ姿から始まりました。
Re: トビ - M,Sato
2025/07/03 (Thu) 14:02:32
久しぶりで中州に入ってみました。

対岸を見ると、ミサゴが好んでとまる木にトビが居ました。
幼鳥も出てこないかと暫く待ったのですが気配無しでした。
昨シーズン同様に姿を見せてくれることを期待です。
Re: ミヤマアカネ - M,Sato
2025/07/03 (Thu) 14:06:12
ミヤマアカネが2匹並んでくれました(^^)
Re: モズ - M,Sato
2025/07/03 (Thu) 14:07:13
モズの幼鳥です。
Re: チョウゲンボウ - M,Sato
2025/07/03 (Thu) 14:11:45
丁度橋の近くを通過するときに飛んできたチョウゲンボウです。
Re: キタキチョウ - M,Sato
2025/07/03 (Thu) 14:14:17
大好きなキタキチョウです。
Re: マユタテアカネ - M,Sato
2025/07/03 (Thu) 14:16:49
鼻の模様が豚さんに似ているトンボさんで、ブタバナトンボさんと呼ぶ人もいます(^^)
Re: マユタテアカネ - M,Sato
2025/07/03 (Thu) 14:19:54
マユタテアカネでした。ちょっと嬉しい気分になりました。
Re: マユタテアカネ - M,Sato
2025/07/03 (Thu) 14:24:09
こちらは翅に黒班があるタイプですが、葉の下に緑色のクモが居て、トンボの足に触っていました。
トンボを捕まえるつもりでしょうか?
反対にトンボに捕まってしまいそうですが、撮っているときはクモが居ることに気がつかず、ここまでで撮影をやめてしまいました。
この後の展開が気になってしょうがありません(^^;
Re: カワラヒワ - M,Sato
2025/07/03 (Thu) 14:25:00
カワラヒワの幼鳥です。
Re: ヒバリ - M,Sato
2025/07/03 (Thu) 14:25:59
ヒバリは飛びものだけでした。
相変わらず沢山飛び回っています。
Re: カルガモ - M,Sato
2025/07/03 (Thu) 14:28:20
いつもの中州を見に行くとカルガモの雛が2羽だけでした。

この2羽をカメラで追いかけていると何か変な雰囲気が・・・
Re: アライグマ - M,Sato
2025/07/03 (Thu) 14:29:57
カメラから目を離して前方を見たら・・・・
な、なんだこれはとビックリしました。
アライグマです。しかも沢山います。

この画面だけでも6頭居ますが、全部は入りきりません。
以前のズームだったら入れることが出来たかもしれませんが、生憎とズーム機能が壊れて使えません。
Re: アライグマ - M,Sato
2025/07/03 (Thu) 14:35:00
アライグマは先日も尻尾だけ見えて撮影できなかったり、足跡もあちこちで見かけていたので、いつかは出会えるだろうと思っていました。
だからといって何も一度にまとめて出てくるなんてサービスが良すぎです(^^;
Re: アライグマ - M,Sato
2025/07/03 (Thu) 14:36:08
暫く皆と睨めっこをしていたのですが、その内少しずつ移動を始めます。
Re: アライグマ - M,Sato
2025/07/03 (Thu) 14:37:53
何頭か出て行ってしまったのですが、まだ残っています。
Re: アライグマ - M,Sato
2025/07/03 (Thu) 14:39:47
家族総出と言ったところでしょうか。
皆興味深そうに私を見ながら移動します。
Re: アライグマ - M,Sato
2025/07/03 (Thu) 14:42:42
こんな時でも水に入って何かを洗う仕草をするこの1頭、体が一番小さかったので末っ子かもしれません。
Re: アライグマ - M,Sato
2025/07/03 (Thu) 14:47:57
皆が消えた方向を見ていたら、また何頭かがゾロゾロと出てきます。
流石にもういいやと思ってここで撮影は終了としました。
アライグマってこんなに子だくさんなのでしょうか?
今でさえ害獣として嫌われているのにこんなに増えてしまったらどうしたら良いのでしょうか?
Re: カワセミ - M,Sato
2025/07/03 (Thu) 14:49:56
アライグマと入れ替えにカワセミがやって来たので、何故かほっとしました(^^)
Re: ギンイチモンジセセリ - M,Sato
2025/07/03 (Thu) 14:52:25
お次は今季初のギンイチモンジセセリを撮影です。

春先からギンイチモンジセセリの春型を探し続けていたのですが見つからず、今季の撮影は諦めかけていたのでとても嬉しかったです(^^)
Re: ギンイチモンジセセリ - M,Sato
2025/07/03 (Thu) 14:53:29
翅を開いて表側も見せてくれました。大満足です。
Re: カワセミ - M,Sato
2025/07/03 (Thu) 14:55:03
最後に立ち寄った池にもカワセミが飛んできました。
Re: トマト - M,Sato
2025/07/03 (Thu) 15:02:13
忘れてましたが、最初に行った中州の石ころだらけの場所にトマトが沢山なっていました。
ここは工事用重機が行き交った場所で、当初植物は何も生えていなかったのですが、いつの間にかです。

最初はミニトマトかと思ったのですが、周囲を良く見ると手のひら半分くらいの大きいのもありました。
10m四方位の場所にまとまって生えていましたが、肥料も何もないところで良く育つものだと感心しました。味見をするのを忘れましたが・・・