タヌキ - M,Sato
2025/07/11 (Fri) 10:29:26
今朝は上流の予定でしたが用事で時間制限が出来たため、近場だけの散策となってしまいました。
下流のキツネポイントに到着も、いつもより1時間ほどの遅れでした。
それでも、もしかしたらと探すのですが、出てきたのはタヌキだけです。
Re: タヌキ - M,Sato
2025/07/11 (Fri) 10:33:02
これではキツネの代わりににはなりませんが、野生動物との出会いと言うことで無理矢理我慢です。
でも、タヌキも結構好きなんです(^^)
Re: オナガサナエ - M,Sato
2025/07/11 (Fri) 10:36:41
今朝はチョウゲンボウはパスしてトンボ池に直行です。
そして、これは嬉しいオナガサナエのオスが目の前に・・・
まだ翅が湿っていたので今朝の羽化だったようです。
Re: オナガサナエ - M,Sato
2025/07/11 (Fri) 10:38:38
近付いてもう1枚です。この池では今季初遭遇でした。
Re: オオヨシキリ - M,Sato
2025/07/11 (Fri) 10:39:48
結構遠かったのですがオオヨシキリの幼鳥も撮影出来ました。
Re: オオヨシキリ - M,Sato
2025/07/11 (Fri) 10:40:47
尾羽も短いですが、成鳥と変わらない飛び方をしていました。
Re: キジ - M,Sato
2025/07/11 (Fri) 10:43:02
雑草の中を会歩いていたらキジの幼鳥が突然飛び出しました。
Re: キジ - M,Sato
2025/07/11 (Fri) 10:44:06
何回かに分かれて飛び出したので全数は把握できませんでした。
Re: キジ - M,Sato
2025/07/11 (Fri) 10:47:17
ハトよりは少し大きい位のサイズです。
昨日はチョウゲンボウの橋付近でもキジの幼鳥が飛ぶ姿を見る事が出来ました。
いよいよ動きが活発になってきた様なので今後の出会いも期待出来そうです。
Re: コフキトンボ - M,Sato
2025/07/11 (Fri) 10:49:32
今朝も池の周辺はコフキトンボだらけです。
下の赤っぽい方が♀です。
Re: コフキトンボ - M,Sato
2025/07/11 (Fri) 10:55:36
交尾中のコフキトンボですが、メスが赤くありません。
オスと同じ色をしている、オスタイプのメスでした。
Re: アメリカオニアザミ - M,Sato
2025/07/11 (Fri) 11:00:50
もう少し観察したかったのですが、雨が少し降ってきたので大急ぎで撤収でした。
写真は途中で見かけたアメリカオニアザミです。
Re: ミヤマカミキリ - M,Sato
2025/07/11 (Fri) 11:07:48
帰宅途中の写真をもう1枚です。
ミヤマカミキリです。
この個体は体長6cmくらいはありました。日本のカミキリムシの中では最大級です。