東京の多摩市周辺を主に散策しています。
野鳥に限らず 、いろんな情報をアップしていきます。
皆様の投稿を楽しみにしていますので、よろしくお願いします。
(1枚のファイルサイズは、500KBまでです)

きまぐれ写真館2

1083592
オオバン - M,Sato
2025/04/02 (Wed) 09:57:52
今朝は上流の橋の下で雨を凌ぎながらの観察予定でしたが、増水のため近づくことが出来ませんでした。
このため、護岸から少しだけ撮影し、早めの撤収となりました。

写真はオオバンですが、ここは増水していなければ陸地だったところです。
Re: コガモ - M,Sato
2025/04/02 (Wed) 10:00:46
そしてコガモが居るところも陸地でした。

無理すれば長靴で何とか行けそうな気もしたのですが、雨が降り続くので更に増水し戻れなくなる恐れがあったので踏みとどまりました。
Re: カンムリカイツブリ - M,Sato
2025/04/02 (Wed) 10:02:28
護岸からはカンムリカイツブリが撮れたので良かったです。
Re: カンムリカイツブリ - M,Sato
2025/04/02 (Wed) 10:03:50
カルガモと一緒に・・・
Re: オオバン - M,Sato
2025/04/02 (Wed) 10:05:21
中洲ではオオバンが丸くなって寝ていました。
Re: モズ - M,Sato
2025/04/02 (Wed) 10:06:17
モズの巣材運びです。今朝の撮影はここまででした。
明日も雨予報ですね。憂鬱です。
ツバメ - M,Sato
2025/04/01 (Tue) 10:48:19
今朝は天気が悪かったのですが、駅まで行ったついでに近くの河原を少し歩いてみました。
でも、途中から風も強くなり、あられも降り出したので流石に撤収しました。
それでも何枚か撮れたのでアップします。

最初の撮影は沢山飛んでいたツバメです。
Re: イワツバメ - M,Sato
2025/04/01 (Tue) 10:49:00
イワツバメも混じっていました。
Re: モズ - M,Sato
2025/04/01 (Tue) 10:50:11
モズは一瞬だけペアで並びましたが撮り損ねてしまいました。
Re: オオバン - M,Sato
2025/04/01 (Tue) 10:51:21
中洲の花を背景に飛ぶオオバンです。
Re: オオバン - M,Sato
2025/04/01 (Tue) 10:52:26
公園内を飛ぶオオバンです。
今朝は良く飛んでくれました。
オオバンと言うと水に浮かんでいたり地面を歩きながら採餌する姿を思い浮かべますが、いやいやオオバンだって鳥なんです。
翼があります。
飛べるんです。
気が付かなかったでしょう?(笑)
Re: キジ - M,Sato
2025/04/01 (Tue) 10:53:49
護岸に居たキジです。雨に濡れて丸くなっていました。
とても寒そうです。
Re: ハクセキレイ - M,Sato
2025/04/01 (Tue) 10:54:57
背中に雨粒をつけたまま動かないハクセキレイです。
Re: コサギ - M,Sato
2025/04/01 (Tue) 10:56:15
コサギが黄色い花を背景に飛んで行きます。
Re: コサギ - M,Sato
2025/04/01 (Tue) 10:57:23
かなり遠かったのですが、魚を捕まえたようなので撮って見ました。
Re: ヒメウズ - M,Sato
2025/04/01 (Tue) 11:00:35
最後にヒメウズの花を撮ってから大急ぎで撤収でした。
誰が掘った? - M,Sato
2025/03/31 (Mon) 17:08:59
今朝、大きなヤナギの木の下で見かけた穴です。
誰が掘ったんでしょうね?
前回行ったときは何もありませんでした(近くを通ったのですが、気が付かなかったのかもしれません)。
ちなみに足跡は私のです(^^;

穴はそれほど深くはありませんでした。
動物の足跡も無いので、多分掘り出してから木の根っこが多くて断念したのではないかと・・・

ここはキツネも多いところなので、このようにあれこれと勝手に想像することも散策の楽しみです(^^)


樹上のキジ♀ - M,Sato
2025/03/31 (Mon) 14:17:32
昨日は結局午後からは出かけられませんでした。今週は気温が低いので虫さん探しも週末からになりそうです。

今朝はいつもより少々早めに出発です。
5:20分頃に土手を走っていたら土手沿いの木に何かがとまっているように見えました。
薄暗くて良くわからないので自転車を止めて双眼鏡で確認したらキジのメスでした。
早速カメラの感度をあげて撮影してみました。
Re: 樹上のキジ♀ - M,Sato
2025/03/31 (Mon) 14:19:32
高さは10mほどだったように思います。
キジ自体は空を飛べるので高所でも不思議ではないのですが、この高さの木に登っている姿は初めて見ました。
Re: 樹上のキジ♀ - M,Sato
2025/03/31 (Mon) 14:23:14
地面ではオスがホロ打ちしていました。
メスも暫くしてから飛び降ります。
朝一から珍しいシーンに遭遇出来てラッキーでした(^^)

今朝は他にもキジが出てきたので順にアップします。
Re: シジュウカラ - M,Sato
2025/03/31 (Mon) 14:26:35
シジュウカラも緑背景だからか、首のあたりの黄色が目立ちます。
Re: 樹上のキジ♀ - M,Sato
2025/03/31 (Mon) 14:28:58
2羽目のキジ♂です。土手の真下だったのでトリミング無しです。
樹上のメスを見た後では近くに来てくれても盛り上がりに欠けます(^^;
Re: ウグイス - M,Sato
2025/03/31 (Mon) 14:30:42
何度も撮っているウグイスですが、いつもと違う場所で見かけると嬉しくなります。
この後、飛び出しを狙ったのですが・・・
Re: ウグイス - M,Sato
2025/03/31 (Mon) 14:32:56
シッターを押した瞬間、やった!と思ったのですが結果は本日の残念賞となってしまいました。
私の悔しさを感じ取っていただければ幸いです(^^;
Re:ウグイス - M,Sato
2025/03/31 (Mon) 14:41:44
定番のポーズです。
Re: キジ♀ - M,Sato
2025/03/31 (Mon) 14:43:37
またもキジです。
他にも出たのですが、同じような写真なのでここまでとします。
Re:黄色い花と緑の電車 - M,Sato
2025/03/31 (Mon) 14:45:03
前回と同じような構図ですが、今朝は緑の電車(高尾山号)で撮ってみました。
Re: タシギ - M,Sato
2025/03/31 (Mon) 14:46:45
いつものタシギです(3羽)。
Re: タシギ - M,Sato
2025/03/31 (Mon) 14:49:46
他を散策後、1時間半ほどして対岸(右岸)に行ったらまだ同じ場所で寝てました(石段に座って撮影)。
Re: ツバメ - M,Sato
2025/03/31 (Mon) 14:51:06
そして一気にツバメが増えてきました。
Re: ツバメ - M,Sato
2025/03/31 (Mon) 14:53:18
水面近くを飛び回りますが、期待する水飲みは見られません。
水面近くを飛ぶ虫を捕まえているようです。
Re: ハナダイコン(ショカツサイ) - M,Sato
2025/03/31 (Mon) 14:55:41
今朝の花は支流で咲いていたハナダイコンでした。
タシギ - M,Sato
2025/03/30 (Sun) 12:21:12
今朝のタシギはこの2羽の他に近くにもう1羽居ました。
Re: ホオジロ - M,Sato
2025/03/30 (Sun) 12:23:14
今朝も花にとまったのはホオジロだけでした。
Re: キジ - M,Sato
2025/03/30 (Sun) 12:24:37
黄色の花畑から飛び立ったキジです。
Re: キジ - M,Sato
2025/03/30 (Sun) 12:25:46
何とか花絡みで撮りたかったのですがズームアウトする余裕がありませんでした(^^;
Re: カワウ - M,Sato
2025/03/30 (Sun) 12:27:10
面白くはないですがカワウの正面顔です。
Re: エナガ - M,Sato
2025/03/30 (Sun) 12:28:35
今朝もエナガが近くを飛び回ります。
Re: エナガ - M,Sato
2025/03/30 (Sun) 12:29:33
2羽で一緒に近くを飛び回っていました。
Re: エナガ - M,Sato
2025/03/30 (Sun) 12:30:44
前回同様にここまで近くても全く気にしていません。
Re: シジュウカラ - M,Sato
2025/03/30 (Sun) 12:32:32
シジュウカラも2羽でエナガと同じような行動でした。
Re: キジ - M,Sato
2025/03/30 (Sun) 12:35:00
橋の近くに居たキジです。
Re: カンムリカイツブリ - M,Sato
2025/03/30 (Sun) 12:41:05
カンムリカイツブリは今朝も寝たままです(^^;
Re: ホトケノザ - M,Sato
2025/03/30 (Sun) 12:43:49
今の時期は何処でも見られる花ですが自分にとってはお気に入りの花です。
Re: ハヤブサ - M,Sato
2025/03/30 (Sun) 12:44:37
最近よく見かけるハヤブサです。
一度、飛び出しと出来れば狩りの様子を撮ってみたいものです。

今朝は時間制限があったのでいつもより早めの撤収となりました。
再送 - OKA
2025/03/30 (Sun) 10:05:33
投稿方法を間違えましたので、再送します。
コツバメ・同飛翔・トラフシジミ春型です。
Re: 再送 - M,Sato
2025/03/30 (Sun) 11:20:59
OKAさん、他の写真もアップしていただきありがとうございました(^^)

コツバメはまだ見た記憶がありませんでした。羨ましい限りです。

今朝も虫さんを探しながら歩いたのですが、寒い朝だったからか全く見かけませんでした。
午後からもう一度歩いてみようかなと思っているところです。
無題 - OKA
2025/03/30 (Sun) 10:07:22
飛び出しです。
Re: - M,Sato
2025/03/30 (Sun) 11:16:26
コツバメの飛翔写真、ぱっと見チョウトンボかと思ってしまいました。綺麗な色です。
無題 - OKA
2025/03/30 (Sun) 10:08:07
トラフシジミ春型です。
Re: - M,Sato
2025/03/30 (Sun) 11:15:03
花絡みのトラフシジミ、とても映えます。
私も会えると良いのですが・・・
春の便り - OKA
2025/03/29 (Sat) 15:52:54
SATOさん、ご無沙汰しております。
地元の里山でスプリングエフェメラル3種に出会えたので、お送りします。
今年こそは、ギンイチ春型に会いたいです。アオサナエにも!
Re: 春の便り - M,Sato
2025/03/29 (Sat) 18:58:03
OKAさん、ご無沙汰してます。
スプリングエフェメラル3種とも会えたとは信じられないです。春ですね~
スミレで吸蜜するミヤマセセリ(でしょうか)、素晴らしい画像です。わたしはまだ出会ったことがないので・・・
このところの天気でそろそろ虫さん探しを始めようかと思っていたところでしたが、完全に出遅れてしまったようです。
今季は先ずはハエトリグモから始めようかなと思っていました。ギンちゃん、アオちゃんも気になるところです。
今季もお互いに虫さん探しを楽しみましょう(^^)
雨でした・・・ - M,Sato
2025/03/29 (Sat) 07:18:51
予報では7時から雨だったので、その前にと早めに出かけました。
画像は橋の上から撮影です(4:55)。

まだ暗かったのでシッターを押してから切れるまで数秒間かかりました。
手持ちではまともに撮れていないだろうと思っていましたが、予想以上にしっかり写っていました。
今時のスマホは侮れませんね。
Re: 雨でした・・・ - M,Sato
2025/03/29 (Sat) 07:29:36
河原ではタシギポイントにたどり着いたものの、まだ暗くて双眼鏡でも見えません。
すると、ここで予想外の雨が降り出します。
せっかくだからといつも居る場所に見当を付け、高感度を更に増感して撮影したのですが、モニターでは何も見えませんでした。
帰宅して念のためデータを捨てる前に補正してみたら・・・
何とか2羽のタシギが確認出来ました。デジカメもまだまだ捨てたものじゃないですね。

それと暗い中で大きな鳥が対岸に向かって飛んだのですが、こちらは全くオートフォーカスが作動しませんでした。
激しくボケてしまった画像を見ると雰囲気的には某夜行性猛禽のようにも見えましたが良くは解りませんでした。
Re: 雨でした・・・ - M,Sato
2025/03/29 (Sat) 07:34:32
そんなわけでカメラでは数枚しかシャッターを押せずに大急ぎで撤収しました。
画像は撤収の途中で河原の様子をスマホで撮ったものです。
この明るさならカメラでの撮影も可能なんですが、雨は止みそうにありません。

それでもウグイスやキジなどは普通に鳴いていました。