東京の多摩市周辺を主に散策しています。
野鳥に限らず 、いろんな情報をアップしていきます。
皆様の投稿を楽しみにしていますので、よろしくお願いします。
(1枚のファイルサイズは、500KBまでです)

きまぐれ写真館2

1128727
モズ - M.Sato
2025/09/15 (Mon) 15:31:11
今朝の最初はモズでした。
Re: カワセミ - M.Sato
2025/09/15 (Mon) 15:32:46
支流の対岸には珍しくカワセミの姿があります。
2羽居ました。
Re: オオタカの成鳥 - M.Sato
2025/09/15 (Mon) 15:34:20
そしてお仲間が見つけてくれたオオタカの成鳥です。
遠かったのですが久しぶりだったので贅沢は言えません。
Re: オオタカの成鳥 - M.Sato
2025/09/15 (Mon) 15:36:24
一旦は近くに気に移動したものの、この後は反対側に飛び去ってしまいました。
まぁ、姿を見る事が出来ただけでも上出来というものです(^^)
Re: ヒメアマツバメ - M.Sato
2025/09/15 (Mon) 15:37:55
ツバメはコシアカが多かったのですが、ヒメアマツバメも1羽混じっていました。
Re: コシアカツバメ - M.Sato
2025/09/15 (Mon) 15:38:33
こちらがコシアカツバメです。
Re: トビ - M.Sato
2025/09/15 (Mon) 15:41:05
本流を飛ぶトビです。
ミサゴに代わっての漁を期待したのですが、このまま下流の崖に入って終わりでした。
Re: アオアシシギ - M.Sato
2025/09/15 (Mon) 15:44:17
支流を見ていたらアオアシシギの鳴き声が聞こえたので探していたら・・・・
お仲間の「シギが飛んだ!」との声に振り向くと本流上を飛んでいました。

慌てて撮影です。
Re: アオアシシギ - M.Sato
2025/09/15 (Mon) 15:46:53
アオアシシギは5羽でした.
今季初の群れでの飛翔です(^^)
今後、どんどん増えて欲しいものです。
Re: オオタカの幼鳥 - M.Sato
2025/09/15 (Mon) 15:49:42
今度はオオタカの幼鳥が飛んで来ました。
これも遠かったのですが構わず撮影です。
Re: オオタカの幼鳥 - M.Sato
2025/09/15 (Mon) 15:52:05
幼鳥も崖の木を移動するのですが、この後は全く動かず・・・
Re: カワセミ - M.Sato
2025/09/15 (Mon) 15:53:22
土手下ではカワセミがダイブを繰り返していました。
Re: カワセミ - M.Sato
2025/09/15 (Mon) 15:55:44
カワセミを撮り終えてもオオタカの幼鳥が動く気配はありません。
飛び出しは諦めて上流へ移動することに・・・
Re: ツマグロキチョウ - M.Sato
2025/09/15 (Mon) 16:08:47
移動の途中で生きもの調査中のお仲間に遭遇です。
なんと珍しいチョウが居るとの情報を頂き、大急ぎで駆けつけました。
ポイントに急ぐあまり土手から滑り落ちそうになりながらも到着し、あたりを見ると黄色いチョウがあちこちに・・

近寄って野鳥用の望遠レンズで撮影です(^^;
初めて見たチョウはツマグロキチョウでした。
今まで何度もアップしたキチョウと比べると翅に線がある事と前翅の先端がとがっていることが主な違いです。
Re: ツマグロキチョウ - M.Sato
2025/09/15 (Mon) 16:10:18
中には産卵していると思われる個体も居ました。
Re: ツマグロキチョウ - M.Sato
2025/09/15 (Mon) 16:14:42
写真ではアレチハナガサのの蜜を吸っている個体が多かったのですが食草(幼虫の食べ物)はカワラケツメイのみです。

日本各地で絶滅が心配されていますが、ここは生息数も多く、まるでツマグロキチョウの楽園みたいに感じました(^^)
Re: カワラケツメイ - M.Sato
2025/09/15 (Mon) 16:17:34
ちなみにこれが食草のカワラケツメイです。
この辺では雑草のごとく群生していました。

生息情報を頂いた調査隊の方々には大感謝です。
この環境を大事にしたいものだと思いながら撤収しました。
Re: ツマグロキチョウ - まみ
2025/09/15 (Mon) 18:52:36
ツマグロキチョウを見られて良かったです。
全て隊長のおかげなのですが。
カワラケツメイが去年より多く生えていると思いました。
同じ場所でも植生は変わるものなのですね。
アオアシシギはまた立ち寄って貰いたいです。
Re: ツマグロキチョウ - M.Sato
2025/09/15 (Mon) 19:28:21
まみさん、本日は貴重な情報をありがとうございました。
私も長年当市での散策を続けていますが、まだまだ未知の生き物情報が沢山ありそうです。
一人では知る事の出来なかった事がお仲間のご厚意によって新しい発見となり、今後の頑張る活力になります。
というより生きもの調査はエンドレスですね。そこが楽しみでもあるのですが・・(^^)
今後ともよろしくお願い致します。
朝焼け - M.Sato
2025/09/14 (Sun) 11:44:40
今朝も下流域から散策を始めました。
天気予報は曇りでしたが、小雨が降り続く中でも東の空は朝焼けに染まっていました(5:17分の撮影)。
Re: 朝焼け - M.Sato
2025/09/14 (Sun) 11:45:41
本流から支流に流れ込む水面を撮ってみました。
Re: トビ - M.Sato
2025/09/14 (Sun) 11:47:47
結局下流域では何も居なかったので上流の河川敷公園に移動です。
先着のお仲間からトビが居ると教えていただき撮影です。
Re: ハヤブサ - M.Sato
2025/09/14 (Sun) 11:49:50
上流を見ると橋に鳥がとまっています。
写真では種別が解りませんが、このあと橋の近くを通ってこられたお仲間によるとハヤブサだったそうです(^^)
Re: モズ - M.Sato
2025/09/14 (Sun) 11:52:06
モズも昨日と同じ場所で鳴いています。
Re: スズメ - M.Sato
2025/09/14 (Sun) 11:54:56
中州は小鳥たちの餌が沢山有ります。
今朝も先にやってきたのはスズメでした。
他にはカワラヒワが多く、セッカやオオヨシキリの鳴き声も聞こえます。

今朝は狙いの鳥さん(シマアジ)が中々出てこないので、他に何か居ないかと周辺を観察します。
Re: コシアカツバメ - M.Sato
2025/09/14 (Sun) 11:56:01
コシアカツバメが低空飛行です。
口を開けたので水飲みかと思ったのですが・・・
Re:コシアカツバメ - M.Sato
2025/09/14 (Sun) 11:57:09
尾羽を水に浸けただけでした。
Re: ツバメ - M.Sato
2025/09/14 (Sun) 11:58:54
コシアカツバメが一番多いのですが、普通のツバメも一緒に混じっています。
Re: ツバメ - M.Sato
2025/09/14 (Sun) 12:02:00
ツバメ類の飛翔写真は結構タイミングが難しいのですが、それだけに良い遊び相手になってくれます(^^)
Re: トビの幼鳥 - M.Sato
2025/09/14 (Sun) 12:03:37
中州を飛び回っていたトビの幼鳥です。
期待する他の猛禽は姿を見せず・・・
Re: トビの幼鳥 - M.Sato
2025/09/14 (Sun) 12:07:49
近くにも来たので撮ってみました。
白斑が多く鮮明で幼鳥らしさが良くわかります。
Re: コガモ? - M.Sato
2025/09/14 (Sun) 12:13:28
今朝のコガモは1羽だけでした。
Re: コガモとシマアジ - M.Sato
2025/09/14 (Sun) 12:31:18
暫くするとお待ちかねのシマアジも出てきました。
どんどん近づいてコガモと一緒になります。
Re: シマアジ - M.Sato
2025/09/14 (Sun) 12:32:04
シマアジのパタパタです。
Re: シマアジ - M.Sato
2025/09/14 (Sun) 12:33:09
似たような写真ですがもう1枚です。
Re: コガモ - M.Sato
2025/09/14 (Sun) 12:34:28
今度はつられてコガモもパタパタを始めました。
Re: コガモ - M.Sato
2025/09/14 (Sun) 12:35:46
このあとコガモは雑草の中に消えました。
Re: シマアジ - M.Sato
2025/09/14 (Sun) 12:43:18
シマアジも少し飛んだ後姿を消します。
両方とも中州の中に移動したようです。

先に撤収されたお仲間には、まだ居ましたとのご報告です(^^)
カワウ - M.Sato
2025/09/13 (Sat) 09:32:18
今朝は外出予定があったので近場の河原1カ所だけの散策でした。

最初に飛んだのはカワウでしたが、他に何も出てこないと予想していたので出てきた鳥さんは片っ端から撮ることに・・・(^^;
Re: サギとカワウ - M.Sato
2025/09/13 (Sat) 09:33:29
上流の方ではサギとカワウが集まり始めていました。
いつもの光景です。
Re: キクイモの花 - M.Sato
2025/09/13 (Sat) 09:35:12
この後、何も居なかったのでキクイモの花を撮影です。
虫さんも探したのですが何も見つかりません。
Re: モズ - M.Sato
2025/09/13 (Sat) 09:44:41
モズも昨日と同じ枝にとまって高鳴きしていました。
Re: シマアジ - M.Sato
2025/09/13 (Sat) 09:47:49
そしてシマアジも出てきました。
ここ2日間ほどは飛びものしか撮れませんでしたが、今朝は対岸付近で採餌している姿を見ることが出来ました。
Re: シマアジ - M.Sato
2025/09/13 (Sat) 09:48:51
たまに飛んだりもしますが、すぐ近くに降ります。
Re: シマアジ - M.Sato
2025/09/13 (Sat) 09:50:30
シマアジの動きを濡れた石段に座ったままの楽々観察でした(^^)
Re: コガモ - M.Sato
2025/09/13 (Sat) 09:52:30
今度はシマアジと同じくらいの大きさの鳥が見えます。
こちらには眉班が見えないのでコガモのエクリプスでしょうか。
Re: カルガモ - M.Sato
2025/09/13 (Sat) 09:54:36
コガモのすぐそばではカルガモが羽繕いを終えてパタパタしています。
Re: カルガモ - M.Sato
2025/09/13 (Sat) 09:56:02
翼の裏側はクリーム色でした。
Re: ダイサギ - M.Sato
2025/09/13 (Sat) 09:59:24
座っている私の目の前を通り過ぎるダイサギです。
立っていると人間として認識して逃げていくのですが、座っていると気づかない鳥さんが多いような気がします。

今朝はここまでで撤収でした。
午後からは雨が止む予報ですが、再度散策に出かけるか迷っているところです。
スズメ - M.Sato
2025/09/12 (Fri) 13:22:48
今朝に河原は思いのほか増水していました。
このためか鳥さんの出は少なかったのですが、今朝もシマアジが出てくれてこれだけでも満足できました。

先ずは出会った順と言うことでスズメからスタートです。
Re: ダイサギ - M.Sato
2025/09/12 (Fri) 13:23:49
そして定番のダイサギです。
Re: チュウサギ - M.Sato
2025/09/12 (Fri) 13:24:40
遠かったのですがチュウサギも飛んでいました。
Re: トビ - M.Sato
2025/09/12 (Fri) 13:26:58
以前にコウノトリが居たところにトビが来ていました。かなりの近距離で撮影できました。
Re: トビ - M.Sato
2025/09/12 (Fri) 13:29:28
別の場所では写真とは別のトビが魚をを捕まえて下流に運んで行きました。
Re: シマアジ - M.Sato
2025/09/12 (Fri) 13:31:01
そしてシマアジの登場です。
Re: シマアジ - M.Sato
2025/09/12 (Fri) 13:32:10
一緒に飛んだカルガモと比べると体が小さいことが分かります。
Re: シマアジ - M.Sato
2025/09/12 (Fri) 13:36:24
カルガモとは仲が良いようです(^^)

2日連続で出てきたので、このまま居付いてくれると良いのですが・・・
いつもは湿地帯のようになった中州に居るようなので周囲から姿を確認することは出来ません。
でも、写真のように時折本流の上を飛んでからまた元に戻ります。

追記:
2日連続とコメントしましたが、それ以前にコガモだと思っていた個体もシマアジだったことが解りました。
このため、かなり以前からここに居付いて居たことになります。
Re: コシアカツバメ - M.Sato
2025/09/12 (Fri) 13:38:44
本流上では相変わらずコシアカツバメが多いです。
ヒメアマツバメは見かけませんでした。
Re: サギとカワウ - M.Sato
2025/09/12 (Fri) 13:44:09
やや上流の方ではサギとカワウが集まっていました。
チュウサギも数羽混じっているようです。

カワウの大群が目の前に来たら追い払おうと思っていたのですが、このまま上流へ戻って行ってしまいました。
カワウは数百羽(数えきれないほど)も集まっていました。
Re: スズメ - M.Sato
2025/09/12 (Fri) 13:49:34
背後がざわついていると思って振り向いたらスズメの大群が飛び回っていました。猛禽にでも追われたのでしょうか?
今までに見たこともない数でした。スマホで群れ全体を撮ろうと思ったのですが、あっという間に飛んで行ってしまいました。写真はほとんどが飛び去ったあとの残り物です(^^;
Re: イソシギ - M.Sato
2025/09/12 (Fri) 13:53:51
イソシギは1羽だけが居付いて居るようです。
Re: モズ - M.Sato
2025/09/12 (Fri) 13:58:54
モズの高鳴きも始まりました。
あっという間に季節も変わっていきそうです。

今朝はいつもの観察ポイント(3カ所)を2周してしまいました。
1周目はほとんど鳥を見かけなかったので、朝早ければ良いというものでも無さそうです(^^;
朝焼け - M.Sato
2025/09/11 (Thu) 13:27:38
今朝もミサゴ狙いが外れてしまいましたが、綺麗な朝焼けを見れたので、まぁ良いかなといった感じでした(^^)
Re: 朝焼け - M.Sato
2025/09/11 (Thu) 13:32:53
ミサゴの代わりに飛んでくれたのはアオサギでした。

少し経つと小雨が降ってきました。
東の空は綺麗な朝焼けなのに、多摩地区は雨(^^;

傘を差すほどではなかったのですが、そこそこの時間降り続きました。
でも、このパターンってもしかしたらと思って振り向いたら・・・
Re: 虹 - M.Sato
2025/09/11 (Thu) 13:35:13
思った通りの虹が出ていました。しかも右側は2重に出てます。
そして画像では小さくて分かり難いですが虹が月にもかかっています.

Re: 虹 - M.Sato
2025/09/11 (Thu) 13:36:49
川縁に降りてみると川の水面にも反射してまん丸な虹に見えました(^^)
Re: 月と虹 - M.Sato
2025/09/11 (Thu) 13:39:09
月の部分を望遠で撮って見ました。
虹の色は薄くしか見えませんが、こんな光景も初めてです。
こんな事があると雨に感謝しないとですね(^^)
Re: ダイサギとアオサギ - M.Sato
2025/09/11 (Thu) 13:47:56
下流では朝焼けに染まったダイサギとアオサギがいました。
Re: カワセミ - M.Sato
2025/09/11 (Thu) 13:48:56
カワセミも赤が強かったのですが見難いので補正しました。
Re: ハヤブサ - M.Sato
2025/09/11 (Thu) 13:50:57
虹も消えかけてきたので戻りかけたら何やら猛禽が飛んできました。
撮ったあとで確認してみたらハヤブサの幼鳥でした。
Re: ハヤブサ - M.Sato
2025/09/11 (Thu) 13:52:04
崖の枯れ木にとまったあと、暫くしてから下流に行ってしまいます。
Re: オオタカ - M.Sato
2025/09/11 (Thu) 13:53:14
観察舎付近まで戻ったら、今度はオオタカの登場です。
Re: オオタカ - M.Sato
2025/09/11 (Thu) 13:58:30
オオタカは羽繕いをしながら一向に飛ぼうとしません。

待ちくたびれて本流の方を見てミサゴが居ないかと確認したのですが、再度崖を見たら既にオオタカの姿はありませんでした。
ちょっと目を離した隙に飛ばれる・・・今まで何度同じ目に遭ったことか(^^;
Re: コムクドリ? - M.Sato
2025/09/11 (Thu) 14:05:16
遠くを飛ぶ5羽の鳥さん(3羽しか撮れず)、コムクドリかと思って撮ったのですがピントが甘すぎました。
取り敢えず謎の鳥さんです。
Re: オオヨシキリ - M.Sato
2025/09/11 (Thu) 14:06:45
これも雑草に隠れて正体不明そうに見えますがオオヨシキリです(^^;
Re: コガモ→シマアジの雄 - M.Sato
2025/09/11 (Thu) 14:08:21
中州を飛ぶシマアジの雄です。

追記:
お仲間からコガモではなくシマアジの雄とのご指摘を頂きました。
そろそろ明日のために寝ようかと思っていたのですが、嬉しくて目が覚めてしまいました(^^)
Re: シマアジの雄 - M.Sato
2025/09/11 (Thu) 14:11:18
この時期にシマアジと遭遇なんて想像もしていませんでした。今後の冬鳥の飛来に期待大です。
Re: スズメ - M.Sato
2025/09/11 (Thu) 14:13:01
今朝は鳥さんが少なかったので普通のスズメでも写欲が湧きました。
Re: ナミアゲハ - M.Sato
2025/09/11 (Thu) 14:13:57
中州に向かって飛んでいくナミアゲハです。
Re: コシアカツバメ - M.Sato
2025/09/11 (Thu) 14:16:24
今朝はコシアカツバメとヒメアマツバメが飛び回っていました。
Re: スズメとハクセキレイ - M.Sato
2025/09/11 (Thu) 14:19:20
最後はハクセキレイに追われるスズメです。
かなり本気で追いかけてスズメに掴みかかったりもしていました。

今朝の散策は虹が出てくれただけでも良かったかなと思っています。
しかし、この暑さ続きますね~(^^;
Re: 朝焼け - まみ
2025/09/11 (Thu) 23:07:13
こんにちは!水にうつった虹がとっても素敵です!
Re: 朝焼け - M.Sato
2025/09/12 (Fri) 02:33:34
まみさん
嬉しいコメントをありがとうございました。
私もこの日一番のお気に入りでした。
コサギ - M.Sato
2025/09/10 (Wed) 13:26:52
今朝は先に上流の方へ行ってみました。
キアシシギとかアオアシシギに会いたかったのですが、姿はありませんでした。
地元のお仲間に様子を伺ってもやはり見かけないとの事で早々に諦めました。

最初の撮影はコサギでした。
Re: コサギ - M.Sato
2025/09/10 (Wed) 13:29:56
樹上に降り立ったコサギです。
Re: ダイサギ - M.Sato
2025/09/10 (Wed) 13:30:39
コサギと同じ木にダイサギもやって来ました。
Re: キクイモ - M.Sato
2025/09/10 (Wed) 13:31:48
最近河原で咲き出したキクイモの花です。
Re: チュウサギ - M.Sato
2025/09/10 (Wed) 13:33:21
チュウサギも飛んでいました。
今季はチュウサギとの出会いがとても多く感じます。
Re: キセキレイ - M.Sato
2025/09/10 (Wed) 13:35:34
最近地元ではご無沙汰のキセキレイです。
何時もならキアシシギが沢山集まるポイントですが、今朝は鳴き声も聞こえませんでした。
Re: カワセミ - M.Sato
2025/09/10 (Wed) 13:37:01
カワセミも2か所で遭遇するも撮影出来たのこれだけです。
Re: アユ - M.Sato
2025/09/10 (Wed) 13:39:21
前回アユを撮影した橋に立ち寄ったのですが、居合わせたお仲間からもっと沢山いる場所があると教えて頂き、早速移動です。
橋から川を覗くと・・・・

ご覧の通りのアユだらけ(^^)
Re: アユ - M.Sato
2025/09/10 (Wed) 13:40:55
この場所をミサゴに教えてあげたいものです(^^)
Re: キツネノカミソリ - M.Sato
2025/09/10 (Wed) 13:49:44
上流は早々に諦め、いつもの河川敷公園に立ち寄ってみました。
そして石段の近くでキツネノカミソリを発見です。今までも何度も行っていたのに気が付きませんでした。
たった1株だけですがお気に入りの花です。
Re: イソシギ - M.Sato
2025/09/10 (Wed) 13:52:01
ここでもお目当ての鳥さんは見つからず、イソシギだけで、他のシギは姿を見せません。
Re: イソシギ - M.Sato
2025/09/10 (Wed) 13:56:30
本流ももう少し水量が減って浅瀬が増えてくれるとシギ達も来やすいのでしょうが、もう暫くの我慢が必要です。
スズメ - M.Sato
2025/09/09 (Tue) 14:20:46
今朝の最初はスズメの幼鳥でした。
Re: イソシギ - M.Sato
2025/09/09 (Tue) 14:22:23
左岸は生きものの出が少なかったので早々に右岸に移動です。
先ずはイソシギです。
Re: イソシギ - M.Sato
2025/09/09 (Tue) 14:24:03
ハクセキレイと一緒に・・・
しばらくの間、一緒に採餌していました。
Re: ヤハズハエトリ - M.Sato
2025/09/09 (Tue) 14:25:28
河川敷公園で見かけたヤハズハエトリです。
Re: コシアカツバメ - M.Sato
2025/09/09 (Tue) 14:46:10
普通のツバメよりやや大きめのコシアカツバメです。
Re: ヒメアマツバメ - M.Sato
2025/09/09 (Tue) 14:49:27
ヒメアマツバメはすぐに居なくなります。
飛ぶスピードも速いので撮影には少々難有りです。
Re: コシアカツバメ - M.Sato
2025/09/09 (Tue) 14:51:46
水飲みのタイミングは良かったのですが後ろ姿でした(^^;
Re: コシアカツバメ - M.Sato
2025/09/09 (Tue) 14:52:57
水面すれすれを飛ぶコシアカツバメです。
Re: コガモ - M.Sato
2025/09/09 (Tue) 14:54:30
コガモが1羽出てきました。
中州で越夏した個体かなと思います。
Re: コガモ - M.Sato
2025/09/09 (Tue) 14:56:52
周囲を見ると他にも2羽居ました。
もう渡ってきたのでしょうか。今季初認かも?
Re: カルガモ - M.Sato
2025/09/09 (Tue) 14:57:42
カルガモが一番多かったので1枚アップしておきます。
Re: イソシギ - M.Sato
2025/09/09 (Tue) 14:59:02
今度は下流からイソシギが2羽で飛んできました。
最初に撮影したのとは別個体だと思います。
Re: イソシギ - M.Sato
2025/09/09 (Tue) 14:59:59
上流へ飛んでいったかと思うと3羽で戻ってきました。
Re: イソシギ - M.Sato
2025/09/09 (Tue) 15:04:22
更に離れて視野が広くなったら5羽になっていました。

他にもキアシシギの鳴き声が聞こえたのですが姿は見つかりません。

当分はシギを目当てにこの河川敷公園に通ってみようと思います。
運が良ければミサゴも来るし・・・(^^)
コガモ - M.Sato
2025/09/08 (Mon) 12:19:58
今朝は先に下流の合流点に行き、ミサゴを期待したのですが姿がありませんでした。

しょうがないので左岸の池付近に移動です。
中州を見て居たらコガモが飛び出しました。
このところ数週間もの間姿が無かったので移動したか捕食されたのかと思っていただけに嬉しい出会いでした。
Re: コガモ - M.Sato
2025/09/08 (Mon) 12:22:18
顔はしっかりとは見えませんでしたが、一緒に飛んだカルガモとの大きさを見比べると明らかに小さいのでコガモと判断しました。
Re: ホオジロ - M.Sato
2025/09/08 (Mon) 12:24:37
ホオジロの成鳥です。
4羽で一緒に移動していたので家族揃っての採餌だったようです。
Re: オオヨシキリ - M.Sato
2025/09/08 (Mon) 12:25:42
オオヨシキリの飛び出しです。
Re: カイツブリ - M.Sato
2025/09/08 (Mon) 12:29:40
カイツブリの幼鳥がとうとう1羽に減ってしまいました。
最初は4羽いた幼鳥ですが、親鳥が1羽にだけにしか餌を与えなくなっていたのでこうなる事は想像できたのですが・・・
Re: ヒメアマツバメ - M.Sato
2025/09/08 (Mon) 12:31:13
次は対岸(右岸)に移動です。
先ずはヒメアマツバメですが、すぐに居なくなってしまいました。
Re: ツバメ - M.Sato
2025/09/08 (Mon) 12:31:58
普通のツバメです。
Re: ツバメ - M.Sato
2025/09/08 (Mon) 12:32:46
ツバメをもう1枚です。
Re: ツバメ - M.Sato
2025/09/08 (Mon) 12:34:22
ツバメは3枚とも尾羽の先端の両端が伸びきっていないので若鳥と思われます。
Re: コシアカツバメ - M.Sato
2025/09/08 (Mon) 12:36:17
コシアカツバメの水飲みです。
他にも水飲みの瞬間やダイブを狙ったのですが、思い通りに撮れませんでした。
Re: クサシギ - M.Sato
2025/09/08 (Mon) 12:39:00
ツバメをカメラで追いかけ回していたら白っぽい鳥がファインダーに入ってきました。
ピントを合わせてみたらクサシギでした。

中州の中に居るのは先日書き込んだとおりですが、本流上を飛ぶ姿は今季初かもしれません。
Re: クサシギ - M.Sato
2025/09/08 (Mon) 12:40:02
翼をあげたところを・・・
Re: クサシギ - M.Sato
2025/09/08 (Mon) 12:42:16
ツバメに追われ、尾羽を広げて急旋回です。
両者の体の大きさの違いが良くわかります。

もっと近くに来て欲しかったのですが、今後に期待です。
Re: イソシギ - M.Sato
2025/09/08 (Mon) 12:44:41
イソシギも居たのですがクサシギのあとでは存在感が薄く感じます(^^;
Re: ショウドウツバメ→ツバメ? - M.Sato
2025/09/08 (Mon) 12:50:56
撤収間際にしつこくツバメを撮ってみたら・・・・
ショウドウツバメかと思ったのですが、ただのツバメに見えてきました(^^;

今朝はここまでで撤収です。
河原は日陰が少ないので長居が出来ません。
早く涼しくなって欲しいですね。

追記:ただのツバメかもしれません(^^;
皆既月食 - M.Sato
2025/09/08 (Mon) 04:49:34
今朝、孫に起こされて皆既月食だったことを知りました。
慌ててベランダに出て撮影です。
1枚目は3:41分の撮影です。
Re: 皆既月食 - M.Sato
2025/09/08 (Mon) 04:53:09
2枚目は4:06分の撮影です。
次回は3年後の元旦になります。
飛行機雲 - M.Sato
2025/09/07 (Sun) 14:04:35
今朝最初の撮影は朝焼けの中の飛行機雲でした。
Re: 日の出 - M.Sato
2025/09/07 (Sun) 14:06:03
日の出は雲間からです。
Re: 下流の対岸 - M.Sato
2025/09/07 (Sun) 14:11:16
本当はミサゴ狙いでしたが私が居る間には姿を見せませんでした。
それでも粘っていたら下流の中州でカラスが騒ぎ出しました。
もしかしたらキツネでも出たのかと探してみたのですが何も見つかりません。

するとお仲間が何かを見つけた様なので駆けつけると・・・
Re: オオタカの狩り - M.Sato
2025/09/07 (Sun) 14:23:48
お仲間によるとオオタカが狩りをしたとの事でした。
双眼鏡で見るとオオタカらしきものが獲物を抑えてバタバタしている様子が見えます。
でも、とても遠くて(地図で計測して550m)もあったため、撮影して拡大してみても良く見えませんでした。
その中でも比較的姿が判りそうなのがあったのでアップしてみます。
先ずはこちら、オオタカが獲物を持ち上げて移動するところです。
カラスが煩いので場所を変えたいのでしょう。
結構大きな獲物です、ハトかな?
Re: オオタカの狩り - M.Sato
2025/09/07 (Sun) 14:29:48
獲物が首を下げているところでしょうか。
オオタカよりも大きそうに見えます。
Re: オオタカの狩り - M.Sato
2025/09/07 (Sun) 14:30:06
このあと本流の右岸まで運ぶのですが、途中から完全逆光のため真っ白な画像ばかりとなってしまいました(^^;
追いかけているのはカラスです。

ミサゴは残念でしたがオオタカの狩りの様子を見る事が出来たので良しとしました。
Re: 池のカイツブリ - M.Sato
2025/09/07 (Sun) 14:34:05
その後、左岸の池にも行ってみました。
先ずはカイツブリ親子です。
Re: キタキチョウ - M.Sato
2025/09/07 (Sun) 14:34:59
そしてまっ黄色なキタキチョウです。
Re: チュウサギ - M.Sato
2025/09/07 (Sun) 14:37:14
私の姿を見つけ、頭の毛を逆立てて警戒するチュウサギです。
Re: ウスバキトンボ - M.Sato
2025/09/07 (Sun) 14:38:47
今朝も沢山のウスバキトンボが飛んでいました。
意外とゆっくり飛ぶのでトンボ撮影の練習になります。
Re: カワセミ - M.Sato
2025/09/07 (Sun) 14:40:40
中洲の雑草のあいだを縫うように飛ぶ2羽のカワセミです。
Re: コフキトンボ - M.Sato
2025/09/07 (Sun) 14:42:20
池ではほとんど見かけなくなったコフキトンボですが、中州では沢山飛んでいます(^^)
Re: ショウジョウトンボ - M.Sato
2025/09/07 (Sun) 14:43:32
ショウジョウトンボのメスです(オスは真っ赤)。
Re: セッカ - M.Sato
2025/09/07 (Sun) 14:47:17
増水で倒れた雑草も少しづつ立ってきました。
そんなところにセッカなどの小鳥が集まります。
Re: カワラヒワ - M.Sato
2025/09/07 (Sun) 14:48:43
カワラヒワの幼鳥も飛び回っています。
Re: セッカ - M.Sato
2025/09/07 (Sun) 14:51:28
今朝はセッカが多かったです。
この後ももう一度出会うことになります。
Re: イソシギ - M.Sato
2025/09/07 (Sun) 14:53:38
帰り道の土手を走っていたらアオアシシギの鳴き声が聞こえたので河原に降りてみたのですが、見つかったのはイソシギでした。
Re: セッカ - M.Sato
2025/09/07 (Sun) 14:56:20
イソシギを撮っていたら真後ろでセッカが鳴き出しました。他にも何羽か飛びまわっていたので家族で採餌中だったのかもしれません。
Re: アオアシシギ?→イソシギ - M.Sato
2025/09/07 (Sun) 14:59:19
他には何も居なそうと思って帰りかけたらまたもアオアシシギの鳴き声が聞こえました。声の方を見るとシギが飛び出しました。
後ろ姿しか撮れませんでしたが、良く見るとイソシギだった様です(^^;

追記:アオアシシギ(誤)→イソシギ(正)に変更しました。
Re: ニラ - M.Sato
2025/09/07 (Sun) 15:00:47
今朝の最後の撮影はニラの花でした。