東京の多摩市周辺を主に散策しています。
野鳥に限らず 、いろんな情報をアップしていきます。
皆様の投稿を楽しみにしていますので、よろしくお願いします。
(1枚のファイルサイズは、500KBまでです)

きまぐれ写真館2

1112784
野良猫? - M,Sato
2025/07/27 (Sun) 12:47:27
いつものように河原に向かって歩いていると目の前に黒っぽい動物が出て歩いて行きます。
顔が見えないので、体の大きさから野良猫かと思っていたのですが・・・
Re: 子ダヌキ - M,Sato
2025/07/27 (Sun) 12:48:22
続いて2頭が出てきました。
良く見ると子ダヌキでした(^^)
Re: 子ダヌキ - M,Sato
2025/07/27 (Sun) 12:51:59
こちらに気がついて一旦は草叢の中に隠れたのですが、どうしても気になるようでまた出てきてこちらを見ていました。
実際に見たのは3頭ですが、他にも居たのかもしれません。
Re: ヒクイナ - M,Sato
2025/07/27 (Sun) 12:57:47
他にも何か出てこないかと待っていたら、10分ほどしてまたも黒い者が・・・
流石に小さすぎたのですが、とても素早く走り抜けるので良い写真は撮れませんでした.
良く見るとヒクイナのヒナでした(^^)

このあと少しづつ間隔を空けて2羽が通過していきました。この分は1枚も撮れず・・・(^^;
Re: ヒクイナ - M,Sato
2025/07/27 (Sun) 12:59:31
結局ヒナは3羽でした。
でも、親の姿は見つかりませんでした。
Re: ハグロトンボ♀ - M,Sato
2025/07/27 (Sun) 13:01:32
ハグロトンボも増えてきました。
出来ればチョウトンボをもう一度と期待するのですが、今のところ見つかりません。
Re: セッカ - M,Sato
2025/07/27 (Sun) 13:02:50
本流の方を見るとセッカが飛んできました。
Re: セッカ - M,Sato
2025/07/27 (Sun) 13:03:32
飛び出しです。
Re:カワラヒワ - M,Sato
2025/07/27 (Sun) 13:06:03
上流の方に目をやると遠くにカワラヒワが居ましたが、近くには何も居ません。
いつもならヒバリとかキジの飛び出しなどが見られるのでが今朝は静まりかえっていました。
Re: シオカラトンボ - M,Sato
2025/07/27 (Sun) 13:07:26
ウキクサの上を飛び回るシオカラトンボのペアです。
Re: ヒクイナのヒナ - M,Sato
2025/07/27 (Sun) 13:10:50
暫くして戻りかけたら途中でお仲間と遭遇です。
そしてカメラを構えていたのでその方向を見ると・・・

なんとヒクイナのヒナが1羽出ていました。
今までと違う場所に出てきていたので驚きました。
ヒナも大きくなるにつれて行動範囲が広がっているようです。
Re:ヒクイナのヒナ - M,Sato
2025/07/27 (Sun) 13:12:23
背伸びしてます。
足が長いですね。これだったら水の中を歩くのも平気そうです。
Re: ヒクイナのヒナ - M,Sato
2025/07/27 (Sun) 13:13:30
早朝とはいえ暑いので水分補給は欠かせません。
Re: ホシゴイ(ゴイサギの幼鳥) - M,Sato
2025/07/27 (Sun) 13:18:09
今度はホシゴイがこちらに向かって飛んできます。

実はまだ薄暗い時間にも遭遇していました。
暗かったので見逃してしまい、撮る前に飛ばれてしまったのですが、また戻ってきたようです。
Re: ホシゴイ(ゴイサギの幼鳥) - M,Sato
2025/07/27 (Sun) 13:19:33
ホシゴイは2羽でした(写真は2枚とも同一個体)。
Re: オオズクロメバエ - M,Sato
2025/07/27 (Sun) 13:30:26
次にオオタカ狙いで合流点まで移動したものの鳥さんは何もいませんでした。
しょうがないので少し虫探しです。

今季初のオオズクロメバエと他にはハエトリグモ(枚数が多くなるので掲載は自粛)を少し撮ってから支流沿いを帰ることにしました。
Re: コオニヤンマ - M,Sato
2025/07/27 (Sun) 13:35:34
支流では沢山のトンボが飛んでいましたが、その中でヤンマ系のトンボが居たので撮ってみたのですが遠すぎて種の判定が出来ません。ここいら辺で見かけると言えばオナガサナエなどが候補かなと思うのですが・・・

追記です。
コオニヤンマに修正します。
Re: オナガサナエ - M,Sato
2025/07/27 (Sun) 13:37:37
トンボの種のことを考えていたら、目の前に飛んできたトンボが居ます。
遊歩道の手すりにとまりました。
こちらは紛れもなくオナガサナエでした(^^)
Re: アユ? - M,Sato
2025/07/27 (Sun) 13:39:13
そして支流の水中を覗くと魚が泳いでいました。
これってアユではないでしょうか?
Re: アユ? - M,Sato
2025/07/27 (Sun) 13:42:41
TVの報道でも今年はアユの遡上が多いと聞いた記憶があります。
何にしてもカワウのお陰で魚影が無くなったこの支流に魚が戻ってきたことはとても嬉しい出来事です。

今朝の散策はここまででした。
キアシシギ(moriさんの撮影です) - M,Sato
2025/07/27 (Sun) 11:19:00
支流に今季初のキアシシギがやって来ました。
Re: キアシシギ(moriさんの撮影です) - M,Sato
2025/07/27 (Sun) 11:22:14
こらからキアシシギの飛来数が増えてくる者と思われます。

顔見知りのカメラマンさん情報ではアオアシシギも来ているとのことなので今後の楽しみが増えてきました(^^)
ヒクイナの親子 - M,Sato
2025/07/23 (Wed) 11:49:06
今朝もヒクイナの親子を見て来ました。
この真っ黒なヒナがどのように変わっていくのか観察してみたいものです。
Re: ヒクイナの親子 - M,Sato
2025/07/23 (Wed) 11:52:17
小さな蛾のようなものを捕まえてヒナに与えていました。
Re: カルガモ - M,Sato
2025/07/23 (Wed) 11:53:37
こちらのカルガモさん、ヒナが1羽だけでした。
Re: カワラナデシコ - M,Sato
2025/07/23 (Wed) 11:56:19
毎年同じ場所で咲き出すカワラナデシコですが、数が増える事は無いようです。
Re: ホオジロ - M,Sato
2025/07/23 (Wed) 11:58:35
何時のもソングポストから移動し、より近くで歌い出しました。
Re: タヌキ - M,Sato
2025/07/23 (Wed) 11:59:56
観察舎の対岸に出て来たタヌキです。
毛が白っぽいですが全身に生えていました。
Re: タヌキ - M,Sato
2025/07/23 (Wed) 12:01:48
喉が渇いたのか水を飲んでいます。
Re: タヌキ - M,Sato
2025/07/23 (Wed) 12:02:41
カルガモ達も警戒していましたが、襲うことはありませんでした。
Re: カワセミ - M,Sato
2025/07/23 (Wed) 12:03:43
支流同士の合流点に居たカワセミです。
Re: カワセミ - M,Sato
2025/07/23 (Wed) 12:06:44
橋の上から撮影です。

今朝はいつもより長めの観察時間があったのですが、肝心の被写体が少なかったです。明日に期待です。
Re: ヒクイナの親子 - まみ
2025/07/26 (Sat) 19:03:34
とてもいいお写真です!自分の観察では絶対に見られないと思うので嬉しいです。
Re: ヒクイナの親子 - M,Sato
2025/07/26 (Sat) 19:17:28
まみさん、ありがとうございます。
ヒクイナはこの近くの複数カ所で鳴き声が聞こえていたので、気がつかないだけで他にも子育てをしているのかもしれません。
日々の観察とお仲間との連携が欠かせません。
河原の情景 - M,Sato
2025/07/25 (Fri) 16:43:11
河原に出るとその日の撮影地の情景を撮るのが日課になっているのですが、あくまでも自分の記録用で、皆様にお見せできるような写真は中々撮れません。

でも、今朝は橋の灯りの反射が思いのほか綺麗に見えたのでアップしてみます。
いつもは白色の同じ光源なのですが、何故かカラフルな反射光となっていました(^^)
Re: 河原の情景 - M,Sato
2025/07/25 (Fri) 16:44:14
ちなみに反対側の下流域はこんな感じでした。
Re: 河原の情景 - まみ
2025/07/26 (Sat) 18:45:26
こんにちは!なんと地元の橋でもカラフルライトアップをすることがあるこですね。
お陰様で私もお写真で見られて嬉しいです。
Re: 河原の情景 - M,Sato
2025/07/26 (Sat) 19:10:43
まみさん、コメントをありがとうございました。
こういう光景が見られるのも早起きした者の特権でしょうか(^^)
カイツブリ - M,Sato
2025/07/26 (Sat) 12:13:15
今朝はカイツブリの様子を見てから上流の方を散策してきました。
カイツブリは相変わらず抱卵中でした。雛が孵る時期が分からないので当分は様子見が続きます。
Re: ツバメ - M,Sato
2025/07/26 (Sat) 12:14:22
上流ではツバメの餌渡しが見られました。
Re: イカルチドリ - M,Sato
2025/07/26 (Sat) 12:16:32
鳴きながら飛び回っているのはイカルチドリでした。
Re: イカルチドリ - M,Sato
2025/07/26 (Sat) 12:18:02
2羽で飛び回っていましたが、どちらも幼鳥のようです。
Re: ツバメ - M,Sato
2025/07/26 (Sat) 12:19:49
ツバメの水飲みも狙ったのですが中々タイミングが合いません。
Re: カワセミ - M,Sato
2025/07/26 (Sat) 12:21:21
カワセミも来ましたが目の前を通過するだけです。
Re: オオヨシキリ - M,Sato
2025/07/26 (Sat) 12:22:50
対岸のオオヨシキリです。
Re: オオヨシキリ - M,Sato
2025/07/26 (Sat) 12:24:15
もう1枚です。
Re: ガビチョウ - M,Sato
2025/07/26 (Sat) 12:25:49
暑いので水浴びをするシーンが良く見られます。
ガビチョウはかなり長い時間水浴びを繰り返していました。
Re: アオサギ - M,Sato
2025/07/26 (Sat) 12:31:35
この暑い最中に翼を広げて天日干しをするアオサギです。
木陰にでも入って涼んだ方が良いと思うのですが・・・
Re: オオバン - M,Sato
2025/07/26 (Sat) 12:33:41
今朝もオオバンの居る付近を通ったのですが、姿がありませんでした。
諦めてかなり離れたところでやっと出てきました。
カイツブリと一緒です。
Re: モズ - M,Sato
2025/07/26 (Sat) 12:35:51
今朝もお目当ての被写体には振られてしまいましたが、電線止まりのモズと・・・
Re: ツバメ - M,Sato
2025/07/26 (Sat) 12:37:08
同じく電線止まりのツバメを撮って撤収です。
アブラゼミの羽化 - M,Sato
2025/07/25 (Fri) 09:53:21
アブラゼミの羽化は何度か撮っているので、今朝はミンミンゼミとかヒグラシの羽化を見たかったのですが見つかりませんでした。
昨年は同じ場所でミンミンゼミも撮ったのですが、今年はまだでした。
Re: オナガサナエ - M,Sato
2025/07/25 (Fri) 09:55:28
セミは早々に諦めて河原へ行ってみました。
最初はオナガサナエのメスでした。
Re: オナガサナエ - M,Sato
2025/07/25 (Fri) 09:56:07
横から撮影です。
Re: オナガサナエ - M,Sato
2025/07/25 (Fri) 10:01:49
こちらはオスです。
今朝は3匹見つけました。
Re: コフキトンボ - M,Sato
2025/07/25 (Fri) 10:03:22
こちらはコフキトンボのオス達です。
Re: オオタカ - M,Sato
2025/07/25 (Fri) 10:09:24
中洲に出て見ると足元から大きな鳥が飛び出しました。

オオタカだというのはすぐにわかったのですが、今朝は使い慣れていないミラーレス機だったので上手くピントを合わせられず、ダメ元でシャッターを押し続けました。
全滅と思っていた撮影画像ですが、拡大してチェックすると何とか見れそうなものが数枚ありました。

ピントが追いついた最初の1枚です。
この後、更に高度を下げたので、雑草の中に降りたと思ったのですが・・・
Re: オオタカ - M,Sato
2025/07/25 (Fri) 10:12:17
反転急上昇し、近くの木に飛び込みました。
これでやっとオオタカだった事の確認が出来ました。
Re: カルガモ - M,Sato
2025/07/25 (Fri) 10:15:49
ウキクサだらけの池に飛んできたカルガモです。

今朝はここまでで散策終了し、6時前には撤収しました。
用事が終わったら再度散策に行こうとも考えていたのですが、この暑さではまだ出かける決心がつきません(^^;
カルガモ - M,Sato
2025/07/24 (Thu) 13:23:13
ウキクサまみれになったカルガモです(^^;
Re: セッカ - M,Sato
2025/07/24 (Thu) 13:28:41
今朝のセッカは近くに来ませんでした。
Re: ヒバリ - M,Sato
2025/07/24 (Thu) 13:30:20
最近ご無沙汰なヒバリです。
Re: カルガモ - M,Sato
2025/07/24 (Thu) 13:32:41
後ろのカルガモは嘴が薄い緑色です(マガモとカルガモの交雑種)。
Re: カワセミ - M,Sato
2025/07/24 (Thu) 13:34:12
対岸を飛ぶカワセミです。
Re: カワセミ - M,Sato
2025/07/24 (Thu) 13:36:05
枝から枝へと飛び回ります。
Re: カワセミ - M,Sato
2025/07/24 (Thu) 13:37:18
今朝はダイブ無しでした。
Re: アマサギ - M,Sato
2025/07/24 (Thu) 13:39:11
本流の方を見ると遠くにアマサギの姿が見えました。
Re: アマサギ - M,Sato
2025/07/24 (Thu) 13:40:41
少し近づこうと思ったのですが、すぐに飛び出し体勢に入りました。
気付かれた様です。
Re: アマサギ - M,Sato
2025/07/24 (Thu) 13:42:22
そして下流方向に飛んで行ってしまいました。
中々近づいてくれません。
Re: ヒクイナ - M,Sato
2025/07/24 (Thu) 13:44:31
ヒクイナのヒナですが、昨日と比べると腹部のあたりが白っぽくなった気がします。
Re: ヒクイナ - M,Sato
2025/07/24 (Thu) 13:49:01
折角近くで撮ったので少しトリミングしてみました。

当分は朝7時までに帰宅しないといけないので撮影も少なめになりそうです。
暑さを避けるには丁度いいんですけどね。
ウグイス - M,Sato
2025/07/22 (Tue) 11:57:49
今朝はウグイスから始まりました。
Re: ヒクイナ - M,Sato
2025/07/22 (Tue) 12:01:05
しばらく歩いていると今度はヒクイナの登場です。
鳴き声は他の箇所でも何度か聞いていたので居る事は判っていたのですが、こんなに近くで会えるとは驚きです。
目撃情報を頂いたお仲間に大感謝です(^^)
Re: ヒクイナ - M,Sato
2025/07/22 (Tue) 12:02:41
さらにビックリ、ヒナも出て来ました。
Re: ヒクイナ - M,Sato
2025/07/22 (Tue) 12:05:23
親と違ってくちばしの先が白いです。
Re: ヒクイナ - M,Sato
2025/07/22 (Tue) 12:06:50
ヒナは2羽居たようですが、あっという間に雑草の中に入ってしまったので撮影は出来ませんでした。
Re: ヒクイナ - M,Sato
2025/07/22 (Tue) 12:09:32
ヒナは全身真っ黒ですが、意外と可愛い顔をしていました。
Re: ホシゴイ - M,Sato
2025/07/22 (Tue) 12:10:44
遠くの方には2羽のホシゴイが居ます。
Re: ホシゴイ - M,Sato
2025/07/22 (Tue) 12:12:08
枝移りなどはありましたが飛んで行く事無く、のんびりしていました。
Re: ヒクイナ - M,Sato
2025/07/22 (Tue) 12:13:28
暫くするとまたもヒクイナです。
雑草の中で水浴びをしています。
Re: ヒクイナ - M,Sato
2025/07/22 (Tue) 12:18:11
今度の成鳥は子連れの個体と比べるとほっそりしてやや小さく感じたのでオスかもしれません。
Re: ヒクイナ - M,Sato
2025/07/22 (Tue) 12:22:05
水浴び後の羽繕いにも結構な時間をかけていました。

私が近く(7~8m)でレフ機で撮影だったので、連写音で驚かさないかと気にしていたのですが、余計な心配でした。
Re: ヒクイナ - M,Sato
2025/07/22 (Tue) 12:23:51
背伸びです(^^)
ヒクイナの写真はここまでとします。
Re: サシバ - M,Sato
2025/07/22 (Tue) 12:50:53
お次はオオタカを期待して下流に向かったのですが、私が到着する前に幼鳥が飛んだとの事でガッカリです。
幼鳥の出もやっとかというくらい遅い時期となりましたが、出てくれたことが判っただけでも嬉しいです。

暫くして崖から飛んできた猛禽、オオタカかと思って撮ったらサシバの幼鳥でした。
Re: サシバ - M,Sato
2025/07/22 (Tue) 12:53:33
この後公園を超えて対岸に向かうものと思ったのですが、見失ってしまいました。
Re: ツミの幼鳥 - M,Sato
2025/07/22 (Tue) 12:56:54
その後お仲間が崖の上に猛禽を発見です。
この時はツミの幼鳥かと思っていたのですが、どうもサシバのようにも見えてきました。
どうでしょう?
Re: オシドリ - M,Sato
2025/07/22 (Tue) 13:01:00
まだ粘ればオオタカの若の再登場もありうる状態でしたが、皆がまだ頑張っているのに一番先に集中力が切れてしまい、先に撤収しました(^^;

支流沿いを帰る途中、カルガモが居るなぁと思いながらも気になってレンズを向けてみたらオシドリでした(^^)
Re: オシドリ - M,Sato
2025/07/22 (Tue) 13:09:51
お仲間もこの辺で撮影されていたので気にはしていたのですが、まだ居たとは驚きました。このまま越夏するのでしょうね。

この暑さで昨日は鳥さんが1枚も撮影できませんでしたが、今朝は狙いの鳥さんが撮れなかったとは言え、贅沢なくらいに楽しむ事が出来ました。
この鳥運を明日にも持ち越したいものです(^^)

夜明け前 - M,Sato
2025/07/21 (Mon) 14:52:49
今朝いつもの橋を通ったら月と金星が見えました。
スマホで撮影したらシャッター時間が数秒間もかかりました。
スマホの手ぶれ補正、なかなかのものですね。
Re: 夜明け前 - M,Sato
2025/07/21 (Mon) 14:55:12
こちらは中州に入って日の出を待つ間に撮ったものです。
結局中州ではこの写真だけで他に撮るものは何も出てきませんでした(^^;
Re: ハグロトンボとコフキトンボ - M,Sato
2025/07/21 (Mon) 14:57:07
結局今朝は鳥さんを1枚も撮影できませんでした。
池の畔で見かけたハグロトンボとコフキトンボです。
Re: アオモンイトトンボ - M,Sato
2025/07/21 (Mon) 14:57:59
アオモンイトトンボのホバリングです。
Re: ヒナバッタ - M,Sato
2025/07/21 (Mon) 15:03:50
ピンク色のヒナバッタを見つけました。
終齢幼虫かと思いますがとても綺麗です。
Re: アオメアブ - M,Sato
2025/07/21 (Mon) 15:06:01
アオメアブの綺麗な複眼が撮れました。
Re: キボシカミキリ - M,Sato
2025/07/21 (Mon) 15:10:49
初遭遇のキボシカミキリです。
Re: モンシロチョウ - M,Sato
2025/07/21 (Mon) 15:13:37
モンシロチョウは数が多いので軽視されがちですが、私にとってはお気に入りのチョウです(^^)
Re: モンキチョウ - M,Sato
2025/07/21 (Mon) 15:24:43
今朝の最後はモンキチョウでした。

カワウ - M,Sato
2025/07/20 (Sun) 16:55:38
今朝は支流散策を楽しんできました。
先ずはお馴染みのカワウ達です。相変わらず送電線で休むのが好きなようです。
シーズン中はミサゴも頻繁にとまってくれます。
Re: カワセミ - M,Sato
2025/07/20 (Sun) 17:01:23
カワセミです。
まだ薄暗かったのですが、露出調整を兼ねて撮影です。
Re: ダイサギ - M,Sato
2025/07/20 (Sun) 17:02:27
カワセミの傍ではダイサギが羽繕い中でした。
Re: カワラヒワ - M,Sato
2025/07/20 (Sun) 17:03:55
最近はカワラヒワの幼鳥が多かったのですが、久しぶりの成鳥なので電線どまりながらも撮っててみました。
Re: アオメアブ - M,Sato
2025/07/20 (Sun) 17:05:21
アオメアブです。
Re: カルガモ - M,Sato
2025/07/20 (Sun) 17:06:58
支流ではカルガモのオスがメスを追いかけまわしていましたが、相手にされていませんでした。
Re: カワセミ - M,Sato
2025/07/20 (Sun) 17:10:26
地元のカメラマンさんとバーダーさんと3人で情報交換をしていたらカワセミが飛んで来ました。
直前まで最近はカワセミが少ないと嘆いていたので嬉しい出会いとなりました。
早速カワセミ観察を始めます。
Re: カワセミ - M,Sato
2025/07/20 (Sun) 17:12:06
ツーショットです。
実際には3羽で飛んできたのですが、撮影を始めてからは2羽しか出て来ませんでした。
Re: カワセミ - M,Sato
2025/07/20 (Sun) 17:12:57
同じ場所で行き来するので楽しく撮影が出来ます(^^)
Re: カワセミ - M,Sato
2025/07/20 (Sun) 17:15:56
飛びつきです。
この場所の対岸はキツネの出現ポイントですが、カワセミに夢中になっていたので気が付かなかったかもですね(^^;
Re: カワセミ - M,Sato
2025/07/20 (Sun) 17:17:08
2羽で追いかけっこをしていました。
Re: カワセミ - M,Sato
2025/07/20 (Sun) 17:19:44
沢山撮ってキリがないのでここまでとします。全部を見るのも疲れるし・・・(^^;
Re: ツバメ - M,Sato
2025/07/20 (Sun) 17:21:09
ツバメの幼鳥です。沢山のツバメが飛んでいました。
このツバメの水飲みを狙う地元のカメラマンさんも居るので私も挑戦してみようと思っています。
Re: オオヨシキリ - M,Sato
2025/07/20 (Sun) 17:24:26
対岸の草叢の中に居たオオヨシキリです。
Re: オオバン - M,Sato
2025/07/20 (Sun) 17:26:40
やや戻って来て越夏中のオオバンです。
Re: カワセミ - M,Sato
2025/07/20 (Sun) 17:28:49
始めに撮ったカワセミが、まだ同じ場所に留まっていたので再撮影です。
地元のカメラマンさんお二人も撮影中でした。
Re: キタキチョウ - M,Sato
2025/07/20 (Sun) 17:30:13
トンボ池付近で見かけたキタキチョウです。
池のカイツブリは相変わらず抱卵中でした。
Re: アオモンイトトンボ - M,Sato
2025/07/20 (Sun) 17:33:44
アオモンイトトンボと思いますが少々違和感も・・・
違っていたら後ほど書き込みます。
Re: カワラヒワ - M,Sato
2025/07/20 (Sun) 17:34:47
中洲に居たカワラヒワの幼鳥です。
Re: コシアカツバメ - M,Sato
2025/07/20 (Sun) 17:35:42
こちらではコシアカツバメも飛んでいました。
Re: カルガモ - M,Sato
2025/07/20 (Sun) 17:37:22
カルガモの親子です。
すぐ近くで遭遇し、お互いに驚いているところです。
Re: アオモンイトトンボ - M,Sato
2025/07/20 (Sun) 17:39:49
最後に再度のアオモンイトトンボです。
ここで力尽きたのでこの後の予定ポイントをキャンセルして早々に帰宅です。