東京の多摩市周辺を主に散策しています。
野鳥に限らず 、いろんな情報をアップしていきます。
皆様の投稿を楽しみにしていますので、よろしくお願いします。
(1枚のファイルサイズは、500KBまでです)

きまぐれ写真館2

1110148
空中給油機KC-767 - M,Sato
2025/07/16 (Wed) 13:35:20
今朝最初の飛びものは空中給油機でした(4:14分)。
訓練飛行だったのか頭上を旋回して戻っていきました。
Re: オオタカ - M,Sato
2025/07/16 (Wed) 13:39:54
次ぐに飛んだのはオオタカでした。
こんな写真しか撮れませんでしたが、4:34分に崖の方から飛んできました。
Re: アオサギ - M,Sato
2025/07/16 (Wed) 13:42:04
飛びものが続きます。
今度はアオサギの急旋回です。
Re: スズメ - M,Sato
2025/07/16 (Wed) 13:43:05
スズメの幼鳥です。
Re: スズメ - M,Sato
2025/07/16 (Wed) 13:44:17
すぐ近くにも居ました。
お仲間が撮った白いスズメも撮ってみたいのですが・・・
Re: シジュウカラ - M,Sato
2025/07/16 (Wed) 13:45:04
シジュウカラの幼鳥です。
Re: カルガモ - M,Sato
2025/07/16 (Wed) 13:48:05
カルガモとマガモのハイブリッドです。
Re: トビ - M,Sato
2025/07/16 (Wed) 13:50:27
中州のトビです。
Re: キジ - M,Sato
2025/07/16 (Wed) 13:52:09
土手の真下に居たキジです。折角なので大きくトリミングしてみました。
Re: キジ - M,Sato
2025/07/16 (Wed) 13:53:22
トンボ池付近で飛び出したキジのメスです。
Re: コガモ? - M,Sato
2025/07/16 (Wed) 13:55:57
そして中州に出てきたカモさんは体が小さかったのでコガモかなと思ったのですが、この時期に居るのは珍しいです。
でも、良く見ると・・・
Re: コガモ? - M,Sato
2025/07/16 (Wed) 13:57:17
目の周りにうっすらとアイリングが見えます。
でも、オシドリでは無さそう?
Re: コガモ? - M,Sato
2025/07/16 (Wed) 13:59:02
翼を広げるとこんな感じです。
Re: コガモ? - M,Sato
2025/07/16 (Wed) 14:00:56
色々調べたのですが、結局は??のままでした。
Re: カイツブリ - M,Sato
2025/07/16 (Wed) 14:03:52
増水が心配だったトンボ池のカイツブリ達は巣を補強中で卵も無事でした(卵は4個でした)。
ホオジロ - M,Sato
2025/07/15 (Tue) 15:59:15
今朝はいつ雨が降っても良いように観察舎付近の散策でした。

観察舎の窓から外を眺めているとホオジロが鳴き出しました。
何時ものソングポストです。雨はまったく気にしていないようです。
Re: ホオジロ - M,Sato
2025/07/15 (Tue) 16:00:02
小降りになると羽繕いなどしていました。
Re: アオサギ - M,Sato
2025/07/15 (Tue) 16:01:02
暫く待ってやっと飛んできた鳥はアオサギでした。
Re: アリグモ - M,Sato
2025/07/15 (Tue) 16:08:04
鳥さんの出も悪かったので虫探しもしたのですが、先ずはアリグモです。
Re: キアシナガバチ - M,Sato
2025/07/15 (Tue) 16:11:43
狭い観察舎の中でハチと一緒にというのも怖いですが、暇なので撮影してみました(^^;
Re: シロタニガワカゲロウ - M,Sato
2025/07/15 (Tue) 16:15:51
風に飛ばされてきたカゲロウです。
Re: カワラヒワ - M,Sato
2025/07/15 (Tue) 16:17:10
支流対岸の崖で群れるカワラヒワの幼鳥達です。
Re: ショウリョウバッタモドキ? - M,Sato
2025/07/15 (Tue) 16:21:30
今度はピンクのバッタを見つけました。
ショウリョウバッタモドキでしょうか?
初遭遇です(^^)
Re: イチモンジセセリ - M,Sato
2025/07/15 (Tue) 16:25:20
イチモンジセセリです。
Re: ハラグロオオテントウ - M,Sato
2025/07/15 (Tue) 16:30:42
大きなテントウムシも見つけました。
普通のテントウムシの4倍くらい大きく見えました。
Re: オオシオカラトンボ - M,Sato
2025/07/15 (Tue) 16:31:59
オオシオカラトンボのオスです。
Re: 謎のハエ? - M,Sato
2025/07/15 (Tue) 16:34:26
そしてこれも初遭遇の虫さん。名前が判りません。
Re: 謎のハエ? - M,Sato
2025/07/15 (Tue) 16:37:00
黄色いラインが良く目立ちます。
引き続き調べてみたいと思います。
Re: ヤマユリ - M,Sato
2025/07/15 (Tue) 16:40:43
自宅に近くではヤマユリの花が咲き乱れていました。

今朝は雨雲レーダーと睨めっこしながらの散策でしたが、何とか濡れずに散策を終える事が出来ました(^^)
ハリオアマツバメ - yasuji murakami
2025/07/15 (Tue) 08:20:20
長野県木曽郡に遠征しました。山又山のロケーシーヨンにあやめの花が周囲を囲む、一周、約1キロの池の公園がため池として造られています。池には小川が流れ込み綺麗な水が満ちています。そこに大型ツバメのハリオが水飲みに来るわけです。初めての挑戦なので満足な映像は無理ですが、ハリオの姿を確認すると、いっきにアドレナリンが噴出、楽しい時間を過ごしました。
Re: ハリオアマツバメ - M,Sato
2025/07/15 (Tue) 11:02:33
yasuji murakamiさん、こんにちは。

これが噂のハリオアマツバメの水飲みシーンですね。お仲間からも情報だけは頂き、一度行ってみたいと思いながら未だに実現していません。
どれも素晴らしい写真です。

1枚目は池の雰囲気が良く伝わってきます。綺麗な水と緑に囲まれ最高のロケーションですね。
背中の白っぽい部分もしっかり写ってます。
翼開長50~53cmにもなるとのこと、近くで見たら迫力も凄そうです。
6枚目の写真、水飛沫と水面の反射が最高です。いつもながらお見事です(^^)
ハリオアマツバメ - yasuji murakami
2025/07/15 (Tue) 08:08:14
水飲みシーンです。真正面から写し、口の中の色が見えるシーンを撮りたかったのですが、初めての挑戦で、そうは問屋が卸してくれませんでした。
ハリオアマツバメ - yasuji murakami
2025/07/15 (Tue) 08:04:35
水飲み直後、上昇シーンです。
ハリオアマツバメ - yasuji murakami
2025/07/15 (Tue) 08:03:13
水飲みして上昇するシーンです。
ハリオアマツバメ - yasuji murakami
2025/07/15 (Tue) 08:01:39
中々背中の色は出ないのですが、この時は綺麗にでました。
ハリオアマツバメ - yasuji murakami
2025/07/15 (Tue) 07:58:27
6枚目、朝一、ど逆光の1枚です。
ナマズ - M,Sato
2025/07/14 (Mon) 10:31:50
今朝は雨の合間に少しだけ散策でした。
下流にも行ったものの結局はナマズの観察だけです(^^;
Re: カイツブリ - M,Sato
2025/07/14 (Mon) 10:33:17
池のカイツブリは1羽しか出てきません。
早々に諦めて上流へ移動です。
Re: キジ - M,Sato
2025/07/14 (Mon) 10:35:43
トンボ池に行ったらキジの幼鳥が1羽飛び出したのですが撮影できませんでした。
その後少し歩くと今度は成鳥のオスが飛び出します。
これもかろうじて後ろ姿だけです。
Re: キタキチョウ - M,Sato
2025/07/14 (Mon) 10:36:50
鳥は諦めて虫さん探しです。
先ずは黄色が綺麗なキタキチョウ。
Re: マユタテアカネ - M,Sato
2025/07/14 (Mon) 10:38:49
マユタテアカネの未成熟のオスです。
Re: ヒメジャノメ - M,Sato
2025/07/14 (Mon) 10:40:21
そしてヒメジャノメです。
Re: シロズヒメムシヒキ - M,Sato
2025/07/14 (Mon) 10:42:00
池の方に行くとシロズヒメムシヒキが獲物を捕まえていました。
Re: シナヌマエビ? - M,Sato
2025/07/14 (Mon) 10:49:15
池に足を踏み入れると何かがピョンピョン跳びはねてウキクサの上に出てきました。
近づいて見ると小さな透明感のあるエビでした。
見た目はシナヌマエビに似ているのですが、確証はありません。
Re: コハンミョウ - M,Sato
2025/07/14 (Mon) 10:52:37
昨日、この池で初めて見たコハンミョウも餌を捕まえていました。
Re: カイツブリ - M,Sato
2025/07/14 (Mon) 10:54:33
そしてこの池で抱卵していたカイツブリですが、やっと卵が3個確認出来ました(^^)
Re: コフキトンボ - M,Sato
2025/07/14 (Mon) 11:01:15
沢山居るコフキトンボを見て居たら4本足の個体がいました。
普段あまり気にすることが無いのですが、普通は6本足だったはずと思い、撮ってみたら・・・

あとの2本は首の間に降りたんで格納されていました。なんてこと無いのかもしれませんが私にとっては新発見(?)でした(^^)

と言ったところで雲行きが怪しくなってきたので大急ぎで撤収、何とか濡れないで自宅にたどり着きました。

アオサギ - M,Sato
2025/07/13 (Sun) 15:44:46
今朝もいつもの散策コースでした。
最初にキツネポイントに行ったのですが、良く見たら昨日キツネが歩き回った場所でキャンプしてる人が居ました(^^;

溜息をつきながら周囲を見回すとアオサギが飛んだので流し撮りです。
Re: ナマズ - M,Sato
2025/07/13 (Sun) 15:48:34
キツネの観察ポイントの真下には水たまりがあり、今朝はナマズの姿が見えたので撮って見ました。
手前に居るのはウナギ?

そんなに広くない水たまりですが、40~60cm位の大きなナマズが10匹くらいは居ます。まるでナマズの養殖場みたいです。
Re: ナマズ - M,Sato
2025/07/13 (Sun) 15:54:04
今は梅雨時なので水量もそれなりにありますが、日照りが続くと干上がってしまいます。

可哀そうですが、その前に野生動物たちの餌になってしまう可能性も大です。
Re: ナマズ - M,Sato
2025/07/13 (Sun) 15:55:55
寄り添って泳ぐ2匹は色味が違います。
ペアのように見えます。
Re: カワセミ - M,Sato
2025/07/13 (Sun) 16:00:50
ナマズ池にカワセミもやって来ました。
小魚を獲ろうとダイブした瞬間にナマズに襲われたりしないでしょうか(^^;
Re: カワセミ - M,Sato
2025/07/13 (Sun) 16:02:15
カワセミを見ていたらキツネの事も忘れて夢中になってしまいました(^^)
Re: カワラヒワ - M,Sato
2025/07/13 (Sun) 16:07:13
カワラヒワの子供達も集まってきます。
意外とキツネ以外も楽しめる場所でした。

そういえばここへ来るまでの間、2か所でヒクイナが鳴いていました。
図鑑で調べてみたら中部以北では夏鳥なんだそうです。
Re: アオサギとダイサギ - M,Sato
2025/07/13 (Sun) 16:08:58
大きな池の傍でもヒクイナが鳴いていたので探してみたのですがそう簡単には見つかりません。
代わりにアオサギとダイサギが並んで休憩中だったので撮影です。
Re: 大賀ハス - M,Sato
2025/07/13 (Sun) 16:11:06
近くのハス池では各種のハスが咲き出していました。
Re: チョウゲンボウ - M,Sato
2025/07/13 (Sun) 16:13:00
チョウゲンボウの橋を通りかかったら1羽だけ姿があったので撮って見ました。
幼鳥でした。少し待ってみたものの他のチョウゲンボウの姿は見つかりませんでした。
Re: オナガ - M,Sato
2025/07/13 (Sun) 16:14:18
オナガの親子です(左下が幼鳥)。
Re: オナガ - M,Sato
2025/07/13 (Sun) 16:16:04
遠かったのですが羽を広げた姿が気に入りました。 
Re: アメンボ - M,Sato
2025/07/13 (Sun) 16:19:30
池は緑のウキクサに覆われてしまい、カイツブリ以外何も居ないと思ったのですが、良く見るといろんな昆虫が集まっていました。

アメンボはいつも水の上を歩いていますが、水面が見えないのでウキクサの上を歩いていました。
これも面白い光景です。
Re: コハンミョウ - M,Sato
2025/07/13 (Sun) 16:21:36
こちらはコハンミョウです。
Re: コハンミョウ - M,Sato
2025/07/13 (Sun) 16:23:04
コハンミョウの交尾です。
Re: シロズヒメムシヒキ? - M,Sato
2025/07/13 (Sun) 16:27:19
こちらはシロズヒメムシヒキでしょうか。獲物を捕まえたところです。
Re: コカマキリの幼虫 - M,Sato
2025/07/13 (Sun) 16:30:21
カマキリもやって来ました。
Re: ウスバキトンボ - M,Sato
2025/07/13 (Sun) 16:32:12
1匹だけ赤っぽいトンボが飛んでいたので撮って見たら・・・
ウスバキトンボのオスでした。オスは成熟するにつれて赤味が増します。
Re: ウスバキトンボ - M,Sato
2025/07/13 (Sun) 16:33:23
正面顔が面白く撮れたました(^^)
Re: ハグロトンボ - M,Sato
2025/07/13 (Sun) 16:35:58
ハグロトンボのメスもやって来ます。
この他にもクモなどが居てかなり楽しめました。
Re: カイツブリ - M,Sato
2025/07/13 (Sun) 16:37:29
カイツブリは未だ抱卵中ですが、巣の中の様子は見えません。
Re: ヤマトシジミ - M,Sato
2025/07/13 (Sun) 16:38:26
今朝はヤマトシジミを撮ってお終いでした。